ある夜の出来事 代々木八幡宮例大祭(2023)

9月22日(金)

夜半前から土砂降り

雨宿りがてら

御来店頂いたお客様もいた。

深夜には

雨も上がりアスファルトには

提灯が写り込んでいた。

f:id:bardragonfruit2002:20230924184123p:image

当店の隣には

西原敬神睦会の

神酒所も明日に備えてお休みです。

f:id:bardragonfruit2002:20230924185238p:image

9月23日(土)13:45

西原三丁目の山田自動車さん敷地内

都内各所から集まる担ぎ手てさん。

f:id:bardragonfruit2002:20230928192650p:image

16:30

前半戦終了

今年も御挨拶させて頂きたく

ジャッジ宅特設会場に向かいます。

「どーーーも、宜しくお願い致しまーす!」

f:id:bardragonfruit2002:20230925012757p:image

千葉県から参加のジョエル家族、

数年もすれば、

子供神輿に参加する事でしょう。

f:id:bardragonfruit2002:20230925191410j:image

陽も落ちて後半戦突入!

担ぎ手さんは増え、

遠慮をしてると

肩は入れられません。

f:id:bardragonfruit2002:20230925014759p:image

ボルテージはピークに!

f:id:bardragonfruit2002:20230925014807p:image

ドラフルの前も二回通過します!

f:id:bardragonfruit2002:20230925191859j:image

世田谷区太子堂からは御囃子(おはやし)生演奏!

笛、太鼓、かね、

〝チンチロ🎵ピーヒャラ🎶〟

これがねぇ〜

日本人に擦り込まれている

DNA奥深くに響き、

江戸時代に

タイムスリップしたような感覚に陥るのです。

(踊り子さんの後ろに太鼓二個。)

f:id:bardragonfruit2002:20230924193941p:image

御囃子は

御神輿を先導するように

ゆっくり走ります。

f:id:bardragonfruit2002:20230924194501p:image

23日(土)20:20

祭りは

三本〆で幕が下ります。

「ありがとうございました!」

さて、

ここからが宴の本番、

ジャッジ宅特設会場にて

キンキンに冷えたビールが

喉を鳴らします。

「いやぁ〜お疲れ様でした!」

f:id:bardragonfruit2002:20230924195118p:image

チームT.D.の皆さん

f:id:bardragonfruit2002:20230925012059p:image

まとめ

四年ぶりの

開催となった西原敬神睦会の神輿

皆さんそれぞれの

人生があり

色々な思いで

この日を迎えました。

もう一年、

もう一年と続けられますように、、

ジャッジ兄弟を始め

皆様の優しさ、心遣いに

心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

それでは

今夜も

この辺で

素敵な週末を

おやすみなさい。

f:id:bardragonfruit2002:20230925201032p:image

ちなみに…

次回は

2024年9月22(日)、23日(月)祝日です。

ある夜の出来事 猫もまたぐニシン

その夜_____

オープン初日(2002年11月12日)から

御来店頂いているブルースが

四年ぶりに御来店

当時は

当店の上に住んでおり毎日のように

呑みに来てくれた。

「ヒサちゃん元気だった?」

「はい、おかげさまで。」

北海道出身のブルース

ハイボールを片手に

釧路で過ごした

幼少期の思い出を語ってくれた。

蟹は漁師網を切ってしまうので

取っては破棄されて

どちらかというと天敵扱いだった。

今となっては

北海道産のタラバ、ズワイ、毛ガニ、花咲、

超高級のカテゴリーに分類され

私が説明するまでもない。

ニシン

トラックに山積みされたニシンが

舗装されてない道を走ると

ポロポロ落っこちて

通学路のあちこちにニシンが落ちていた

その由来から

〝猫もまたぐニシン〟

とまで言われたそうだ。

それが現在、

北海道産の

ニシンは取れないという。

ニシン蕎麦、ニシンの甘露煮、

これまた高級料理に分類され

御節料理に外せない

ニシンの卵、数の子

その一つかもしれない。

そんな私も

高校時代と日デ専門学校の四年間を

名古屋近鉄百貨店の

魚屋でバイト(時給600円)をしていた。

記憶をたどり…

当時の価格は

鰻の蒲焼大(愛知一色産)一尾680円

カツオ大(焼津産)丸1200円

サンマ大(根室産)一尾100円

本マグロの刺身盛り400円

イカのお造り380円

活あさり(三河産)100g 100円

真サバの塩焼き一切れ100円

銀ムツの西京焼き一切れ150円

鰻以外は

全て天然物

養殖とか冷凍の概念が無かった気がする。

百貨店なので魚屋だけが使う隠語もあった。

トイレ小

「ハト行って来ます。」

トイレ大

「キジ撃って来ます。」 

それでは

今夜も

この辺で

素敵な週末を

good night…

PVに出てくるトラックは

シボレーC10(1960〜1966)

ベンチシートの三人乗り、、

痺れます。

ある夜の出来事 雨の日曜日

日曜日の静かな夜だった。

ディーノが

「明日からの

仕事を考えると眠れない。」と、、

カウンター席で

一人呑んでいた。

突然

〝ザァーーーーーーー〟

店内にも響いく激しい雨が降り出した。 

ディーノはこちらを向いて

「余ってる傘ってあります?」

「あるよ。」

程なくして

お会計のサイン

ハチペイでお支払いして頂き

(わんわん♪)

外までお見送り、

ディーノは

ビニール傘を広げて

土砂降りの代々木上原

住宅街に消えていった。

時刻は日をまたいで

0:16

私は

閉店の準備に入ると後方から

「こんばんは!」

振り返ると

土砂降りの中

毛先をグリーンに染めた

若人が

傘をさして立っていた。

「おーーージルベルト、、

この土砂降りの夜にどこ行くの?」

「呑みに行くんです!」

「そーか、

若いなぁー、、

気をつけて行ってらっしゃい。」

ジルベルトは

代々木上原の駅に向かった。

〝終電で出かけて始発で帰る

私にも

そんな時期が

あった気がします。

それでは

今夜も

この辺で

素敵な三連休となりますように

good night…

ある夜の出来事 翼の王国は旅の始まり

その夜も暑かった、、

それでも

深夜になると

何処からともなく

鈴虫のソロパートが

聞こえるようになってきた。

そんな夜

ニ夜連続で

同じ男性二名に御来店頂く

「私はジントニック

胡瓜の浅漬け下さい。」

「僕はウォッカトニックと

ネギの玉子焼きをお願いします。」

お二方とも

日本人かと思っていたら

会話が何語かわからないのだ。

ところが

私とのオーダーのやりとりになると、、

完璧な日本語で

「次は…何かぁ…フルーツ系の

さっぱりしたカクテルでお願いします。」

(中略)

二日目の夜に

私は

思い切って聞いてみた…

「あの〜…会話は何語なんですか。」

「フランス語です。」

「そーなんすねぇ。」

国籍は

日本人とフランス人

二人はフランスで

ビジネスパートナーだったので

会話はフランス語になると言う。

「そーなんすねぇ。」

世界中を飛び回るフランス人が

語ってくれた。

アジア全般に言えるが

どこの国に行っても

個人商店がなくなり

同じような

大型ショッピングモール乱立して

国の個性がどんどん

失われているという。

「マスターみたいな店は頑張って欲しいなぁ。」

それでは

今夜も

この辺で

素敵な週末を

good night…

ある夜の出来事 夏は終わらない

その夜も

暑い夜だった、、

カウンター席のスミス夫妻と

飼っているにゃんこの

親バカぶりに笑っていると

初老の男性が御来店、

「いらっしゃいませ。」

男性は

私の居るキッチンに来て小声で語る

「…お金を払うので

トイレを貸してくれませんか。」

「もちろん、どうぞどうぞ。」

私も小声で

左手で奥を指した。

私は

スミス夫妻とにゃんこの話に戻り

会話を楽しんでいた。

数分後に

男性はお手洗いから出てきて

「どうもありがとうございました。」

私に

千円札を渡す仕草をしたので、、

「いらないです!いらないです!」

男性は

「助かったので受け取って欲しい。」

私は

「いゃ…貰えませんお気持ちだけで、、」

男性は

下を向き頭をかきなが退店した。

閉店後_____

入口側の

キャンドルホルダーの下には

二つ折の千円札が挟まっていた。

それでは

今夜も熱帯夜、

水分補給を忘れずに

素敵な週末を

good night…

★秋の夜長にアート作品大募集★

2023年史上最強の酷暑の夏も

ピークを超えた感じでしょうか、、

皆様、

お元気でお過ごしですか。

この度

かねてから計画をしておりまた

アート作品展示を行う事に致しました。

(イラスト、絵画、写真、

版画、デッサン、ドローイングなどなど…)

学生、プロ、アマ問いません。

展示スペースは

カウンター席後方の壁面

縦約1.4メートル×横最大約6メートル

f:id:bardragonfruit2002:20230803183524j:image

入口側から

f:id:bardragonfruit2002:20230802205132j:image

お手洗い側から

現在、ベトナムの原画ポスターを展示中(730×900)×2枚

f:id:bardragonfruit2002:20230803192208j:image

オープンエアーにするとこんな感じに…

★展示費用は無料‼️

★販売も可能で

手数料も頂きません‼️

ご自身で制作された作品に限ります。

①観賞は営業中のみ、

②展示期間は月単位、

③搬入、展示、搬出はご自身で

開店前にお願い致します。

④壁面上部にはピクチャーレールがあり

フックは8個可動式で直打ち不可です。

⑤天糸、ワイヤーはご自身で用意して下さい。

④作品は一点からOK!

⑤テーマが同じであれば複数人での展示もOK!

⑥ジャンルは問いませんが

作品は事前に写真で見せて下さい、

作品によってはお断りする場合もございます。

【お願い】

0%ともいえない、

天災、想定外の事故等での

作品の補償は致しかねますので

何卒、ご理解のほど宜しくお願い致します。

〝ギャラリーを借りるほどでもないけど〟

〝作品を直で見てもらいたい〟

〝商談、プレゼンテーションにいいかも〟

などなど、

壁面はあなた次第!

現調実測も大歓迎!

まずは、

お気軽にDMでお問い合わせ下さい。

Instagram

bar_dragon_fruit

facebook

Bar Dragon Fruit

〠1510066

東京都渋谷区西原3-24-12

テラ代々木上原103

☎︎03-5454-0021

Bar Dragon Fruit

店主 石原久也

ある夜の出来事 婚姻届

今夜も

東京は熱帯夜

その夜

マルチネス夫妻に御来店

着席したビビアナが

第一声、、

「なんかさぁ〜

石原さん

エロくなってない。」

(全員笑)

今宵、

マルチネス夫妻は

八回目の結婚記念日、

代々木上原フレンチの名店

ロカボールからの二軒目に御来店頂いた。

夫のクレメンテは

ゴードンジン(冷凍)のストレート

ビビアナは

ウィスキーカクテルの

ゴッドファーザーのご注文を頂く。

「あれから八年かぁ…」

八年前_____

私は

クレメンテとビビアナの

たっての希望から

婚姻届の証人を求められていた。

「ホントに俺でいーんすか。」

「デートでよく来たので。」

私は

長年愛用している

カルティエのボールペンの芯を出す。

カウンターに広げられた茶色の

婚姻届、

二人の記入されており

「証人は…ココですね。」

「そう。」

婚姻届が

手汗で持ち上がった事を思い出した。

あれから八年、、

街でも見かけても

笑顔の絶えないマルチネス夫妻 

末永くのお幸せに。

それでは

今夜も

この辺で

素敵な週末を

good night…