零戦を語る夜

その夜

マルティナに御来店頂く

グレンモーレンジソーダ割りを召し上がりながら

G.W.の思い出話をしてくれた。

毎年、G.W.は里帰りするが

今年は

マルティナの引越があり、

両親が

東京に来てくれた。

「へぇー…どこ観光したの。」

靖国神社に行って来ました。」

「渋いねぇ…」

「母親が行きたいって言うから。」

私は

愛知県から上京して三十年を超えましたが

靖国神社には

一度しか行った事がない。

「なんか…普通の神社と雰囲気違うよね。」

「うん、零戦見てきました。」

零戦?」

「…靖国神社零戦なんてあったっけか。」

「はい。」

「どこに…」

「資料館?」

「そーーーーなんだ。」

(中略)

その夜も

マルティナと語り尽くして

お見送りしての閉店、

どーも、こーも

靖国神社零戦

気になった私は検索してみる。

「…あるわ。」

早速、

土砂降りの月曜日に靖国神社

f:id:bardragonfruit2002:20240521194548p:image

…日本人より海外の方の方が多かった。

f:id:bardragonfruit2002:20240515211814j:image

2024年

全世界で現存する零戦は二十機、

製造は約一万四百機。
f:id:bardragonfruit2002:20240515211828j:image

そのうちの八機が日本にあり

そのうちの一機が靖国神社遊就館にエントランスに鎮座する。
f:id:bardragonfruit2002:20240515211825j:image

2024年

全世界で飛行可能な零戦は五機あるが…

日本には存在しない。

遊就館(靖国神社本殿に向かって右側)

大人1000円

※館内は撮影、録画、録音、スケッチは禁止ですが

零戦コーナーのみ撮影可能。

とても…

一、二日で観るような内容では無かった。

遺品から軍服、手紙や写真、人間魚雷まで展示されてあり

白髪の女性が手押し車を押しながら

娘に空で説明しているのも印象的だった。

(オレも横で一緒に聞いてた。)

後半は

二十一歳で神風特攻隊となり

両親に宛てた手紙と遺髪がある…

涙なしでは

読むことが出来なかった。

2017年

日本で飛行可能な零戦は↑この一機だったが…

オーナーが維持費面で売却を検討し国内で買い手を探したが

折り合いがつかず

2018年

海外のコレクターに渡ってしまった。